印鑑の書体「行書体」の特徴
印鑑の書体には行書体がありますが、これはどのような書体なのでしょうか。このことを説明するにあたり、楷書体と比較するのが一番わかりやすいでしょう。
まず、そもそもこの行書体というのは元になっているのが楷書体なのです。そのため、基本的には楷書体のような雰囲気を感じさせつつも、少し違った文字の形状になっているのです。
楷書体の場合は一画一画しっかりと彫られているのですが、行書体の場合は筆を使用して流れるようなラインで彫られているという特徴があるのです。この筆を使用した感じが、行書体のやわらかい雰囲気を演出しているのです。
それから、先述したとおり非常に読みやすいため、読みやすさのある印鑑が欲しいという選び方をする人からの人気が高くなっているといわれています。また、楷書体より雰囲気がやわらかいため、男性より女性に好まれることが多いという話もあります。
以上のことから、読みやすいのが好ましい印鑑を購入する際に行書体は適しているということになります。たとえば認印を挙げることができますが、選び方で迷った際には行書体の印鑑を購入すると失敗しないでしょう。
また、あまり読みやすい書体を実印や銀行印として登録する人はいないのではないかと思っている人もいるでしょうが、行書体の印鑑を登録している人も多いといわれています。なにも読みやすい印鑑を実印登録することなどは選び方として間違っているわけではないので、自分が登録するというときには一度検討してみてはいかがでしょうか。

印鑑の書体「行書体」の特徴関連ページ
- 印鑑の書体「太枠篆書体の印鑑」の特徴
- 篆書体をアレンジしている印鑑の書体というのは複数ありますが、そもそも篆書体という...
- 印鑑の書体「隷書体」の特徴
- 認印は特定の書体の印鑑であるという必要がないため、基本的に選び方は自由です。しか...
- 印鑑の書体「行書体」の特徴
- 印鑑の書体には行書体がありますが、これはどのような書体なのでしょうか。このことを...
- 印鑑の書体「楷書体」の特徴
- 楷書体という印鑑の書体があるのですが、この書体がどのような特徴を持っているかご存...
- 印鑑の書体「古印体」の特徴
- 印鑑には様々な書体があるため、実際に買い求める際には選び方で困ることがあるのでは...
- 印鑑の書体「篆書体」の特徴
- 印鑑には篆書体と呼ばれる書体が使用されているものがあります。どのような特徴なのか...
- 印鑑の書体「印相体」の特徴
- 印鑑に彫刻されている文字というのは、書体によって全く雰囲気が異なります。そのため...